なんか、多くの読者の方から「ブログの更新」の要望があったので、当面お休みします、といった次の日に更新しているのですが(これを、世の中では「矛盾」というのですがね。)
このブログを見ているよい子(学生等)のみんなー!崖ローおにいさんの時間だよー!「\(^O^)/(わーい)」と書いて、「オワタ」と読みます。
私は元気です。ただ、本当に当面の間休むので、「私を嫌いになっても、崖ローのことは嫌いにならないでください!!」と書いておきます。
成績結果(予測と比較)
行政法:想定成績:C→D
刑事訴訟法B:想定成績:D→D
民事訴訟法B:想定成績:C→D
民法C:想定成績:A~B→F(\(^O^)/)
まちづくり法と実務:C→C
法学実務演習B:B→B
商法B:想定成績:A~B→C
商法演習:想定成績:A→B
経済法Ⅱ:想定成績:B→A
金融法:A→A
※なお、このブログには他のロー生も見ているので解説すると、弊ローは民法Cを落とすとGPAのいかんにかかわらず直ちに・・・になるカリキュラムです。お察しください。
・・・まあ、私の体感でいうと、ブログで皆さんお気づきのように、民法Cは、来るべくしてきた結果だな、と思っています。答案を添削された先生を相当悩ませたことでしょう。
もっとも、悔いがないかというと、あります。ありありです。なぜなら、これまで苦手だった商法・ビジネス関連の科目が軒並みA~Bだらけだから。憲法も「合格答案レベル」とまで言われていたし(先日のブログ参照)。商法演習は、この超絶ハイレベルな競争の中でよくBまで持ちこたえたよ。
民訴Bは、たしかに期末試験で設問2が全く点数入ってなかったと思うし、設問1も規範が曖昧だったから、妥当な結果だと思う。Cは高望みだったかもしれない。
・・・ふう。とにかく、当面の間は本当に休むので、たまにブログを見返しつつ、広告として貼り付けたAmazonや楽天からいろいろ購入してくれよな!!