29日以降の動き(2025.01.29)

金融法レポート:昨日中に終わらせる

経済法レポート:30日までに終わらせる

共通到達度再試験対策(・・・といいつつも、憲・民・刑の総復習):経済法レポート終了後。

成績予報:評価(予想)(平常点・期末予想点)
民事訴訟法B:(30点・42点~49点)・・・72点~79点=C
民法C:(30点・31点~38点)・・・61点~68点=D
商法B:(30点・46点~53点)・・・76点~83点=C
商法演習:(30点・46点~53点)・・・76点~83点=C
法学実務演習:(62点・15点~20点)・・・77点~82点=C
行政法:(36点・25点~30点)・・・61点~66点=D
まちづくり法:(30点・42点)・・・72点=C
刑事訴訟法B:(18点・42点~49点)・・・60点~67点=D

金融法経済法は一旦Bと推定。結果・・・秋学期GPA=1.81(見込み)

ひとまず、共通到達度の再試験さえやらかさなければ、進級はできそうだ。司法試験まであと半年だが、さてさてここからどうしたものか。。。

本記事をシェアしたい方はこちら。

著者情報

大学法学部卒業後、電鉄系、法律事務所での勤務を経て、法科大学院へ進学する。果たして筆者は無事に司法試験と司法修習を突破し、「弁護士・外国法事務共同弁護士法人」を設立のうえ、日本を代表する大手事務所へ成長させられるのか!?
とある司法試験受験生のブログです。

目次