7:00~12:00、14:00~19:00 趣旨規範(公法)1周
※現在進行形の論文の課題が全て終わったため。
最近のブログで、頻繁に悪夢にうなされているという話をしたと思うが、今、まさに悪夢で経験したシナリオを全く再現した「デジャブ」を発生させた方が現れたっwww もちろん本人にはそのようなつもりがないことは承知のうえなのだが、これは大変だぞ!笑 鳥肌が立って、心拍数が下がらない!!
進級できることが明らかになる前に、進級おめでとう、などと仰るんじゃあない!www
まだ、あいつが残っている!!あの科目さえ、単位が来ることが確定すれば進級が確定するのだ!!
そして、私が見た悪夢とは、まさに進級おめでとうとフライング祝福をされた翌日に「F」がついて留年したという夢だ!!
ざわ、ざわ、ざわ・・・・・・。 考えろ、この次私が夢の中で何をしたのか思い出せない!!例えば今日、このブログを書いたあとは、趣旨規範ハンドブックの公法系の残りの部分を一周して家に帰るだけなのだが、ひょっとしたら、それ以外に別な何かをすれば「F」かもしれないという因果は変わるのか!?(変わりませんw)
それとも、某有名漫画(アニメ?)の名言をここに貼り付ければ良いのか?(私はあまりスリリングなことを好まない)よし、できることは全てやろう。
「(単位を)落とさなきゃ(進級でき)る・・・この仕組みは・・・この世の姿そのもの・・・基本も基本・・・大原則だっ・・・!」
「勝たなきゃダメだ・・・勝たなきゃ悲惨がむしろ当たり前ッ・・・!勝たなきゃ誰かの養分・・・それはローも社会(そと)も変わらない・・・・・・!」
「この結果は言うなら必然ッ・・・!これまでのオレの人生のツケ・・・!」
だが、今は「先を見なくていい・・・!目の前の一歩が全て・・・!この小さな一歩を・・・ただただ・・・積み重ねていけばいい・・・・・・!」
・・・という名言があるらしいです。某漫画には。先ほど調べました。
ところで、この漫画、よくよく調べると、私がブログで常々言ってきた「勝つべくして勝つ」の元ネタだと読者から思われてもおかしくないシーンが出てきました。しかし、私の言ってきた「勝つべくして勝つ」理論とは全く関係がありません(なぜなら、この漫画を読む前から言っていたことだったから)。が、意味合いは偶然にもおおむね間違ってはいないなぁと感じたので、せっかくなのでこの名言(迷言?)も最後に書いておきましょうか。
「勝つことは偶然じゃないっ・・・!勝つ者は勝つべくして勝っているのだっ・・・!オレは甘えていたっ・・・!まるでなっていなかった・・・
勝つ道・・・勝つ力をまるで築かず・・・ただ徒に闘い・・・負けを重ねていた・・・
当然だ・・・負けて当然・・・
『勝つ』ってことはもっと具体的な行為の延長線にある、確実な未来・・・
必然・・・当たり前のことなんだっ・・・・・・!!」
おしまい。